「ゴリパラ見聞録」というTNC(テレビ西日本)制作のバラエティ番組を始めてみた。
パラシュート部隊が九州で活躍しているというのは聞いていたし、
先日の「内村さまぁ~ず」で、パラシュート部隊斉藤優がいじられていたのを思い出した。
パラシュート部隊がいつから九州で活動しているかと調べたら、
2006年にワタナベエンターテインメントが九州事業本部を作ったことがきっかけらしい。
そのタイミングで、ゴリけんもそのタイミングで活動場所を九州に移したらしい。
そして、「ゴリパラ見聞録」は、
2009年9月「テレ西のタネ」内で企画が誕生。
2009年10月「今夜も万事快調!」内の1コーナー。
2010年4月4日~月1回放送
2011年4月16日~レギュラー放送
とレギュラー化から7年以上経つ長寿番組。
とにかくゆるかった。でもそれが良かった。
ゴリパラVARシステムのくだりは、ゴリけんのキャラクターを一発で知る機会となった。
これはこれですごくありで、楽しい番組だな。
なんだか毎週見てしまうのもこういう番組なんだと思う。
力の抜けながら気持ちいい。
ほんと力が入っていない。
「水曜日のダウンタウン」のように常に新しいところで闘う番組も番組も好き。
一方、地方の番組だからできることとして制作されている「ゴリパラ見聞録」も好きな番組だ。
今でも、地方出張に行っての一番の楽しみは
「ゴリパラ見聞録」のような番組を見ることなのだ。
今回知ることになり、いい機会となった。
YOUTUBE公式チャンネルもあるので見てみよう。
今週からちょっとしたときに見てみよう。
ちなみに、ワタナベエンターテインメント九州事業本部には、
現在波田陽区もいます。
この記事へのコメント