2020年4月22日に関西テレビが
という記事をリリース。
現在、カンテレドーガで 2020/05/14 23:59:00 まで無料。
内容は、
関西テレビが制作した4K/HDRオリジナルドラマ「小夏日和」が、世界の優秀な映像作品を表彰するニューヨークフェスティバル ショート・フィルム部門の銀賞に選ばれました。超高精細映像技術に取り組む当社技術チーム<UHD-works>としては、前作8K/HDR作品「つくるということ」の金賞に続く受賞です。
例年、ラスベガスで授賞式が開かれますが、今年は新型コロナウイルスの影響で開催されず、発表はニューヨークフェスティバルのウエブサイトやプレスリリースなどを通じて行われます。
ニューヨークフェスティバルは、1957年に設立され、あらゆるジャンルの映像作品を審査・表彰しており、今年も50か国以上から多数の作品がエントリーしています。
例年、ラスベガスで授賞式が開かれますが、今年は新型コロナウイルスの影響で開催されず、発表はニューヨークフェスティバルのウエブサイトやプレスリリースなどを通じて行われます。
ニューヨークフェスティバルは、1957年に設立され、あらゆるジャンルの映像作品を審査・表彰しており、今年も50か国以上から多数の作品がエントリーしています。
というもの。
そのリリース内容は以下の通りで、
【内容】
令和元年、夏。小夏(21)が突然、高知に帰ってきた。変わらない風景が嫌いで町を飛び出して以来、二年振りのふるさと。幼なじみの日和(20)は、塩職人の修業を続けていた。
「やっぱりここは、なんにも変わってない」
想いを察した日和が、小夏を連れ出す。フィルムカメラのファインダー越しに、高知の風景に触れる小夏。そこに写るのは、いまを生きるふるさとの姿だった。
美しい高知を舞台に描かれる、淡い夏色の小さな物語。
「やっぱりここは、なんにも変わってない」
想いを察した日和が、小夏を連れ出す。フィルムカメラのファインダー越しに、高知の風景に触れる小夏。そこに写るのは、いまを生きるふるさとの姿だった。
美しい高知を舞台に描かれる、淡い夏色の小さな物語。
【主なスタッフ】
<撮影>樋口耕平
<照明>中村貴志
<映像技術>帆足聡一郎
<音声・MA>宮島雅俊
<音響効果>中嶋泰成
<英語字幕>端崎優子
<営業>高田静紀
<プロデューサー>渡邉愛幸、和泉亮
<技術プロデューサー>横山和明
<脚本・編集・グレーディング・監督>矢野数馬
<照明>中村貴志
<映像技術>帆足聡一郎
<音声・MA>宮島雅俊
<音響効果>中嶋泰成
<英語字幕>端崎優子
<営業>高田静紀
<プロデューサー>渡邉愛幸、和泉亮
<技術プロデューサー>横山和明
<脚本・編集・グレーディング・監督>矢野数馬
キャスト名が一切記載されていないという不自然なもの。
映像に関しての賞だから”スタッフだけ”ということなのかもしれないが、
キャストもその映像に関わる重要なスタッフのひとりのはずだ。
だから、唐田えりかの名前が記載されていないのはとても残念だし、失礼だ。
作品自体は唐田えりかが勿論メイン。
その唐田えりかの透明感と高知県の自然・建物・人がマッチしていて
どちらも美しく、それが見事に映像として表現されている。
オール高知ロケ!「小夏日和」特集ページも美しい。
ロケ地は以下の通り(オール高知ロケ!「小夏日和」特集ページより)
中土佐町久礼の港
ソルティーブ
住所:〒789-1720 高知県幡多郡黒潮町佐賀48
URL:https://kochi-experience.jp/area_recommend.html?cluster=273
https://hata-kochi.jp/experience1372388014.html
URL:https://kochi-experience.jp/area_recommend.html?cluster=273
https://hata-kochi.jp/experience1372388014.html
砂浜美術館
住所:〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野
URL:https://kochi-experience.jp/blog_spot.html?id=41
URL:https://kochi-experience.jp/blog_spot.html?id=41
八千代食堂
住所 〒785-0003 高知県須崎市新町1丁目7-7
URL https://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/matome/?p=10102
URL https://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/matome/?p=10102
水辺の駅あいの里
住所:〒781-2144 高知県吾川郡いの町柳瀬本村551
URL:https://ja-kochi.or.jp/food/sales_offices/2004/
URL:https://ja-kochi.or.jp/food/sales_offices/2004/
浅尾沈下橋
住所:〒781-1321 高岡郡越知町鎌井田本村
URL:https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=7468
URL:https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=7468
スノーピークおち仁淀川
住所 〒781-1321 高知県高岡郡越知町鎌井田4番地
URL https://kochi-experience.jp/information.html?id=10
URL https://kochi-experience.jp/information.html?id=10
四国カルスト天狗高原
住所:〒785-0504 高岡郡津野町芳生野乙
参考:https://kochi-experience.jp/area_recommend.html?id=6&spot=30
参考:https://kochi-experience.jp/area_recommend.html?id=6&spot=30
梼原町神在居の千枚田
住所:〒785-0622 高岡郡梼原町神在居
参考:http://www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/spot/entry-720.html
参考:http://www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/spot/entry-720.html
梼原町立図書館「雲の上の図書館」
住所:〒785-0610 高知県高岡郡梼原町梼原1212番地2
参考:http://kumonoue-lib.jp/
参考:http://kumonoue-lib.jp/
五台山公園展望台
住所:〒781-8125 高知県高知市五台山
ごめん・なはり線
「小夏日和」見て、2つ考えた。
ひとつは、高知に行きたくなった。
ドラマを見た後に、オール高知ロケ!「小夏日和」特集ページを改めて見て、
を具体的な場所を調べてしまうほど魅力的だった。
もうひとつは、唐田えりかをもっと見たいということだ。
唐田えりかが堤防の先端で叫ぶ映像は特に秀逸だった。
唐田えりか、もう見られなくなってしまうのだろうか。
女優としてもったいない、そう思った。
過去の作品に罪はない、「小夏日和」は唐田えりか出演と書いてほしい。
「小夏日和」のことについて、もうひとつ付け加えておかなければならない。
ドラマとして、話に中身があるかというと、これは残念ながら全くと言っていいほどない。
お世辞にもドラマとしては成立していない。
唐田えりかモデルの高知県プロモーション動画とまで言うと失礼だが、
逆に言えばそこまで言ってしまってもよいと考えるほど美しいのだ。
この記事へのコメント