てるてるあした 最終回

なんだか、最後雑な気がしたなぁ~ 9話までは中々良い出来だと思ったんだけど・・・ 最後の2話で評価落としましたなぁ。 ラスト2話は、何が言いたいのかが分からなかったよ。 ドラマを終結させることに集中しすぎてしまった感がある。 このドラマの敗因は 「雨と夢のあとに」を意識しすぎてしまったこと。 これに尽きる。 ラストシーンなん…

続きを読む

てるてるあした ~どーした?!演出ダサすぎだぞ!!~

「てるてるあした」第10話。 雨夢ファミリーの速水もこみちが出演した。 ファミリーって言うと、 ”渡鬼ファミリー””サンジャポファミリー”くらいか。 そのもこみちの使い方だが、 あまりにも狙いすぎててかえって引いてしまった。 照代に「ほっくん」って無理やり言わせちゃうところは おもしろいんだけど、ドラマの展開上つながらない。 だ…

続きを読む

てるてるあした ~慶子=やす子とは・・・~

話が大きく動き始めた「てるてるあした」第9話。 慶子=やす子なのか・・・ 久代の息子がやす子の父親なのではないか? だから会っていない。ってつじつま合わないかなぁ。 って年齢合わないか。 久代のひ孫が照代になってしまうのは年齢的に無理か。 久代が75歳。 慶子が42歳。 照代が16歳。 久代が17歳で子供生めば、現在息…

続きを読む

てるてるあした ~成井豊の18番テレパス登場!!~

「雨と夢のあとに」の舞台化告知やってましたね~ あんな告知しちゃうと、問い合わせがすごいんだろうなぁ。 しかも、問い合わせ先とか明記していないから 関係各所大変だったのでは?? そんな大きなお世話はよくて・・・ 「てるてるあした」第8話。 結成20年を超えた「演劇集団キャラメルボックス」の作品で しばしば見られる「テレパス」。…

続きを読む

てるてるあした ~沢村一樹、ストーリーに絡まず・・・~

黒川智花は本当に音痴なのか? それとも、演技なのか?? オープニングの時のリズムの取り方は、音感ない感じだったけど・・・ それはそうとして、沢村一樹。 満を持しての登場!! しっかり照代と絡みもあり、満足、満足。 今回の第7話のテーマが”父親”だったから ここで出てきたんでしょうね。 よく考えてらっしゃいます!! それにし…

続きを読む

てるてるあした ~ひとりでいきてる ひとなどいない~

やす子の過去が明らかになった。 あの絵は、冷蔵庫だったのかぁ~ 寂しいすぎるよ。 自分の母親は専業主婦だったし、祖父母が自営だったから 家にはいつも誰かがいた。兄弟もいたし。 そう考えれば、そういう状況が揃っていることだけでも 幸せなんだよなぁ。 久代も、実は息子と会っていない。 捨てれらているのか? だから、照代のことを…

続きを読む

てるてるあした ~ブラザートムの存在が大きい!!~

ブラーザートムが第5話から復帰!! このドラマの重要な脇役だけに、早期復帰はうれしい。 ただ、身体には十分気をつけてほしい。 最後陽太が 「大体のものは、ちゃんと手入れすれば生き返る。」 「珠子さんたちに負けない思い出を、お前が作ってやれ。」 っていう台詞を言ったが、これは本当はブラザートムが言うはずだったのでは? あまりにも急に…

続きを読む

てるてるあした ~大事なのは、誰かの役に立とうとする気持ちだ!!~

不思議な雰囲気ときれいな演出がなんか心を洗ってくれる。 そして、時間を移動するなんていうファンタジー。 やっぱりいいですね~この作品。 親は子供を愛さなくちゃいけないし、 子供は親に愛されなくちゃいけないんです。 大げさかもしれないけど、今回はそういうことを言っていたんじゃないかな。 照代は、親に愛されていなかったけど、愛された…

続きを読む

てるてるあした 初回視聴率

「てるてるあした」の初回視聴率は・・・ 9.5% 一桁かぁ~ 残念です・・・ 実は、「雨と夢のあとに」の初回も実は9.5%と同率。 受け入れられる人にしか受け入れられないということなのでしょうか・・・

続きを読む

てるてるあした 初回

いや~「雨と夢のあとに」を十分に意識した作品作りで嬉しかったなぁ。 ”タイトルバック”が「雨と夢のあとに」のラストシーンからのつながりとか 沢村一樹がさりげなくポスターで登場しちゃうところとか、 キャストのクレジットでは亡霊のように薄い文字で出てたとか、 ブラザートムががんばっていたり。 内容といえば、黒川智花が今までにないキャラ…

続きを読む