「鉄道地図は謎だらけ」を読んで思うこと

西武園の周りには「西武球場前」「西武園」「西武遊園地」の3駅がある。 なぜなのか?? いまでこそ3駅とも西武鉄道の駅なのだが、もともとは別の会社の駅だったのだ。 武蔵野鉄道、多摩湖鉄道、西武鉄道という3社。 知らなかった~ また、大赤字路線が廃止もしくはバス輸送に転換された「国鉄再建法」や 新幹線完成の裏で”並行在来線分離”で、…

続きを読む

書籍全般Comment (91)

「1985年のクラッシュ・ギャルズ」を読んで思うこと

「クラッシュ・ギャルズ」を知っているだろうか? 1985年と言えば、私は8歳。 でも、よ~く覚えているフジテレビの女子プロレス中継。 長与千種・ライオネス飛鳥と極悪同盟のダンプ松本とブル中野。 そして、レフリーの阿部四郎。 懐かしい。 この「1985年のクラッシュ・ギャルズ」では、ライオネス飛鳥の苦悩が描かれている。 本当にそ…

続きを読む

書籍全般Comment (33)

大学の実力2012 ~真の就職率がわかる素晴らしい本~

読売新聞教育取材班が数年前から追っている「大学の実力」 昨年一昨年と今まで隠されていた日本の大学の退学率を暴き、 そして今年発行された「大学の実力2012」では真の就職率を暴いた。 ”真の”というのは、卒業生数に対しての就職者の数で割合を出しているということである。 ”真”じゃないというのは、分母が卒業生数ではなくて、就職希望者にし…

続きを読む

書籍全般Comment (675)

「あたらしいみかんのむきかた」を読んで思うこと

「あたらしいみかんのむきかた」という本を見つけた。 これがなかなかバカバカしくて面白い。 ホームページもあって、 http://www.shogakukan.co.jp/pr/mikan/ 実際の作品づくりの映像をみることができる。 この本は単純に「みかんのあたらしいむきかた」を紹介しているのではなく 昔風テイストのキャラが絵本…

続きを読む

書籍全般Comment (71)

「だいじょうぶ3組」を読んで思うこと

「五体不満足」を書いた乙武洋匡の小説「だいじょうぶ3組」を読んだ。 http://sports.nifty.com/ototake/ 2007年4月から2010年3月まで杉並区立杉並第四小学校に勤務した経験を 活かして書かれたノンフィクションのような小説とのこと。 涙してしまいました・・・ 子供の純粋な気持ちと真っ向勝負で相対する…

続きを読む

書籍全般Comment (10)

「上杉隆の40字で答えなさい」を読んで思うこと

社会に出てからよく言われることは、簡潔に話をしなさいということ。 結論を簡潔に話されるとたしかに分かりやすい。 上杉隆は40文字で簡潔にまとめることでわかりやすさを追求した。 その書籍が「上杉隆の40字で答えなさい」。 たとえば、「記者クラブとは何か?」 ”メディアの情報独占機構であり、政治家や官 僚に好都合な情報を流すためのフィル…

続きを読む

書籍全般Comment (10)

「甲子園の遺言」を読んで思うこと

NHKの土曜ドラマ「フルスイング」で描かれた高畠導宏。 その原作は門田隆将書いた「甲子園の遺言」 ドラマ先行だったので、「甲子園の遺言」は てっきり高校の先生になってからの話だと思っていた。 それが大きな間違い。 っていうか高校の先生になってからの話は、全体の2割程度だった。 「甲子園の遺言」のメインは、プロに入ってからの話だっ…

続きを読む

書籍全般Comment (46)

いただき!!キン肉マン さいきょうタッグ!ザ・マシンガンズたんじょうのまき

キン肉マンの絵本第5弾は 「いただき!!キン肉マン さいきょうタッグ!ザ・マシンガンズたんじょうのまき」 これは懐かしい!夢の超人タッグ編。 スカルボーズが、ちょっとコワかわいい。 今後の展開でベタになりそうな、キン骨マン、イワオのバイキンマン、ドキンちゃん化。 これはこれで微笑ましい。続けてほしい。 それに、今回はキン肉マ…

続きを読む

書籍全般Comment (68)

「あの一瞬」を読んで思うこと

門田隆将が書くノンフィクションはホントにリアルなだのだ。 「甲子園の遺言」で高畠導宏の生涯を書いたのも、門田隆将である。 その門田隆将が今年出版したのが 「あの一瞬―アスリートはなぜ「奇跡」を起こすのか―」 10の異なるスポーツに焦点をあて作品が掲載されているのだが、 特に後半は涙が止まらなかった。 目次を読んだ段階では、名前は…

続きを読む

書籍全般Comment (17)