報道特捜プロジェクト 最終回

1993年から15年続いた「報道特捜プロジェクト」が打ち切られた。 マスコミという権力を最大限活かしていた番組だっただけに非常に残念だ。 日本テレビ自体が赤字であり、この番組が取材費が多大にかかることを想定すると 企業として考えた場合の打ち切りやすい番組なのだろう。 最近の夜のニュースショーの企画もののレベルの低さは致命的で、 取材費…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~まさかの打ち切りは、圧力か?!~

「報道特捜プロジェクト」が打ち切られることが、 2008年11月15日OAの最後に発表された。 視聴率を聞いたことないので、何が原因かは分からないが非常に残念である。 近年は、朝霞のゴミ処理についてや、今回取り上げられた美容外科医含めた裁判になって しまっていることも要因なのかもしれない・・・ ただし、報道番組が増えている中での打ち切…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~社会保険庁の虚偽を告発せよ~

2008年4月の「報道特捜プロジェクト」で注目すべき点は、 社会保険庁の虚偽報告の告発である。 犯罪を犯した職員の上司が処分前に退職していたはずなのだが・・・ 実は在籍しており、在籍しているどころか出世しているというから驚きだ。 舛添厚生労働大臣もどうにかならないのだろうか。 口だけ番長だよな~本当に。 「告発する!!」って言ってい…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~自転車乗車中の携帯電話は取り締まれ~

2008年3月の「報道特捜プロジェクト」は 「危険な暴走自転車」「烏に餌をやる夫婦」「消された年金」の3点。 「暴走自転車」の取り締まりは即刻行うべき。 携帯電話とヘッドホンをしての乗車はさせない。 中には、漫画を読みながらっていう人もいる。 とにかく注意力が散漫になるようなことは、させてはならない。 細かくルールを決める必要がある…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~須賀川市立第一中学校いじめ事件はゴールデンで!~

2007年最後の「報道特捜プロジェクト」は、3本中2本が再放送という ちょっと物足りない内容。 「須賀川市立第一中学校いじめ事件」は、多くの人に知ってほしいが 新作で挑んでほしいものだ。 報道特捜プロジェクト ~須賀川市立第一中学イジメの実態は?~(2007年1月20日) どちらかと言えば、ゴールデンのスペシャルでは、イマイではなく …

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~不良留学生を日本に入れるな!~

2007年11月の「報道特捜プロジェクト」は 「障害者用駐車場占拠」「都内にある土砂崩れ地域」「大学の留学生受け入れ問題」 の3点であった。  中でももっとも興味深かったのは、「大学の留学生受け入れ問題」である。 私立大学の多くは定員割れを起こしている。 これは、18歳人口の減少ということが言われているが、それはひとつの原因であ…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~自転車無灯火の大罪~

2007年9月の「報道特捜プロジェクト」は、 「無灯火自転車」と「悪質な電話詐欺」と「介護の不当請求詐欺」の3件。 どれももちろん許せない。 私が一番気になったのは「無灯火自転車」である。 これ本当に危険で、法律上でも道路交通法違反になるものなのだ。 そしてそもそも多くの人が勘違いしているのだが、 自転車がライトをつけなくてはならな…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~円天に騙されるな!!~

今月の報道特捜プロジェクトは (1)宇都宮市のシロサギ問題 (2)L&G(エルアンドジー)巨額詐欺疑惑問題 (3)子どもの食品アレルギー問題 の3点。 特に興味深かったのは(2)のL&G(エルアンドジー)巨額詐欺疑惑問題。 「甘い話には毒がある」のこれ以上ない典型例である。 手口はこんな感じ 1:お金をL&Gに預ける 2:預け…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~許されない医療ミス~

2007年6月の「報道特捜プロジェクト」は (1)学生に起きる心臓震盪 (2)ネット上のいじめ (3)埼玉医科大学総合医療センター医療事故 であった。 どれも若い世代に関する話題であった。 もっとも興味深かったのは、埼玉医科大学総合医療センター医療事故である。 この事件は、古館友理さん(当時16歳)が、週に1回投与すべき抗癌剤を毎…

続きを読む

報道特捜プロジェクト ~飲酒運転は即刑務所行きではだめなのか?~

飲酒運転がいけないということをいろいろな場面で 伝えられているにもかかわらず、無くならない。 なぜだ?本当に不思議でならない。 今回「報道特捜プロジェクト」で取り上げたのは、 飲酒運転者ではなくその同乗者である。つまり、幇助者である。今のところ、同乗者は起訴されないというのが通例だそうだ。 なんでなんだろう。救護もせずに、逃げたのは運転手…

続きを読む